ありがとうございました。

 本当に、本当に、お久しぶりの更新です。
 一年以上も空けてしまいました……。

 ここ最近は、新たな楽器を始めたり新しい仕事の技術を学んだりと、充実した忙しい毎日を過ごしております。
 ですが、執筆活動は全然しておらず……。
 意欲も全くと言っていいほど無くなってしまった現状です。事実、ここ二年以上何も書いていません。
 当面は書く気も湧いてこないな、と自覚しました。
 
 恐らく、ここで「また毎日ブログを更新します!」と宣言したところで、また間が空いてしまうと思いますので……。



 ブログ・HP共に、凍結(更新停止)しようと思います。



 これまで多くの方に支えていただきました。
 すべてのコメントや拍手が、活動力の源となっておりました。
 本当に、本当に、感謝してもし尽くせません。

 特に、夢見人さん。
 コメントを頂く度に、とても励みになりました。
 メールでご指導して下さった時もありましたよね。すごく嬉しかったです。一つ一つのアドバイスが糧になりました。今も大事にとってあります。
 いつもいつも頂戴するコメントに笑わせてもらいました。やりとりも楽しかったです。
 もうご覧になってないと思いますが……。今も変わらず、お元気で過ごされていると信じて。
 夢見人さんはいつまでも、私のご師匠です(笑)。
 本当にありがとうございました!

 そして、悠士さん。
 去年の五月に頂いた拍手コメントを、今、確認いたしました。
 こんなに月日が経ってしまい、すごくすごく申し訳ないです。
 「Real world」、今も読んでいただけているようで、凄く嬉しいです。
 あの作品は、恐らく私の完成作品では一番思い入れの強い作品ですので、もう感無量です。
 悠士さん、今後も執筆活動、頑張ってください。陰ながら応援しております。またHPの方にもお邪魔させていただきますね。


 ブログはこのまま残しますが、HPの方はしばらくしたら閉鎖するかもしれないです。
 あまり更新のないまま置いておくのも、なんだかな……と思い。
 小説は、「小説家になろう」様においてある「Real world」だけ残そうかなと思います。

 
 長い長い間、本当にありがとうございました。
 もしまた執筆したくなる時が来たら、今度は違う名前で、新たな気持ちで投稿するかもしれないです。
 まだ全然分からないですが。


 それでは。
 お読みくださり、ありがとうございました。


 新橋うみ
スポンサーサイト



映画感想ー!

 この頃は、漫画読みまくったりアニメやら映画やら観まくったりな日々を送る新橋うみですっ。
 インプットに追われるぜっ!

 映画『クレヨンしんちゃん』は、面白かったです。
 ……「面白かった」だけだと捻りがないですな(爆)。えーと、とてもクレしんらしい映画だったなぁと。
 ひろしがやっぱりいいお父さんだよね。あ、ちなみにクレしん映画を劇場で観たのは初めてだったのかな。子供たちの笑い声も多く聞こえてきて和やかでした。あ、これはどーでもいいか(爆)。
 こういう『家族愛』の表現って、「クレヨンしんちゃん」という作品でしか上手く表現できないことなのじゃないかと思いました。何年も何年も変わらずに紡がれてきた「野原一家」という架空の家族を視聴者はよく知っている。だからこそグッと心に染みわたるものもあるし、安心して観ることができる。のかなって。
 長寿作品の素晴らしさというか、偉大さというか、そんなことをしみじみと感じられた気がします。

 そのあとは映画『名探偵コナン』を見てきました。異次元のスナイパー。真澄お姉ちゃん初登場の映画。もうね、この作品観る為に、赤井秀一殺害事件と真澄お姉ちゃん登場巻をわざわざ借りて読んできましたよ。予習バッチリ。
 なかなか捻りのある推理にハラハラの展開で、最後まで時を忘れて観入っちゃいました。昨年の映画に引き続き、この頃は推理の方へようやく力を入れ始めてきたのかな? 前まではアクション中心だったような気がしますけどね。あ、でも今作もばっちりアクションあります。てか人間離れしてます。コナンの登場人物たちがどんどんと人間から離れていきます。どうしましょ(爆)。


 漫画、『天使なんかじゃない』は最後まで一気読みしちゃいました。
 読後、「あぁ~読んでよかったなぁ」と思えた漫画に出会えたのは久しぶりなんじゃないかな。
 あの頃の学生の気分に戻れたようでした。ここまできらきらな学園生活を送ったわけではないけれど(笑)、当時の懐かしい気分になったり、主人公の翠と同じようにドキドキワクワクしたり、感動したり。最後の卒業シーンなんて涙ぐんでしまったっっ。

 さぁって、GWはやっぱり変わらず漫画読んだり映画観たりするかなー。


 以下、超絶お久しぶりな拍手返信です(笑)。
 コメント、本当に本当にありがとうございます……!!(T T

read more...

The・少女漫画

 今のマイブームは少女漫画ですかね。
 ……いや、前々からブームか(笑)。

 人気作に手をつけてみようかなぁと思って、今は、
 『天使なんかじゃない』
 と
 『清く柔く』
 を読んでます。

 前者は、二十年以上前の作品ですかね。矢沢あい先生好き。NANAは最新刊まで一気読みしたし。
 とにかくキュンキュンします。学園生活、こんな風にエンジョイできたら素敵なんでしょうね。もうね、博子先生、切ないよね。今でも名高い理由が分かります。まだ最後まで読めてないので続きがめちゃ気になってます。

 後者は、結構名前をよく聞いていたので気になって読んでみた。まだまだ途中なんですが、私のツボをつきまくりです。超どストライク。いいね。いいね。ああいうの好き。
 なんていうのかな、もういない人に対して馳せる想いっていうか、もう届かない想いっていうか。
 この作品、ちょびっと短編がらみな感じなんですね。まぁ基本は一つのストーリーが軸になっているんだと思いますが、なんか新鮮。
 しかも絵も好みだしね、本当にもうどうしようもないね(何)。これもまだ最後まで読めてないので今から一気読み決定です。この先生も好きになれそう。名前なんだっけ。忘れた(ぉ)。

 映画もブームですかね。これからコナン見てくるぜ!

超絶お久しぶりです。

 お久しぶりです。新橋うみです。
 ……毎度毎度、お久しぶりすぎる(爆)。

 最後に更新したのは……去年の七月か。うぐぐ。九か月近くも経っちゃった(汗)。
 この間、本当に、色々なことがありました。

 恋愛面では、様々な波乱万丈があったり、
 健康面では、一週間前に手術を受けたり(甲状腺の腫瘍を取り除く手術です。今現在、声があまり出ない;)、
 仕事面では、こっちはまぁ順調っちゃ順調かな。
 そして創作面では……もちろんサッパリです☆(死)

 なんかもうこのブログ、創作じゃなくて普通の日常ブログにしちゃおうかなと(苦笑)。
 もう本当、創作に関しては全くのノータッチ状態なのです;
 まぁでも、少しずつ、何かの作品を創れたらいいかな。かな。かな……(弱気/ぉ)

 ちょっとずつでも、更新していけたらいいな。

初志貫徹。

 いやー……。
 ようやく。ようやく、短編小説を一つ書きあげることが出来ました。
 「夜の鍵」以来だから……半年ぶりくらい?
 うはぁ長い(爆)。


 今までずっと、なんで自分が書けないのかって考えていたんですよね。
 初期の頃(二年前ぐらい)は、勢いで書けていたはずなのに。
 今じゃ、書くたびに不安ばかりがよぎって。ついには筆を置いてしまう。

 で、ふいに思い当たったのが、

 「上手く書こうと意識しすぎ」。

 だから、途中で挫折しまくりだったんだな、て……。

 どうしたら上手く書けるのか。どんな表現をすればピッタリくるのか。展開をどうもってくればいいのか……。

 まさに、「技術」面だけを重視してきたんだと思います。
 そりゃ、最後まで書けるはずもないなぁ、と……(苦笑)。 


 だから、決めたんです。
 私らしく書くことだけを考えよう、と。
 同じ表現ばっかり出てきたっていい。過去作と似通ったネタになろうが、展開になろうが、関係ない。
 とにかく今は、「私らしく」を追求していけばいい。

 だなんて心に決めた瞬間に、なんだかものすごく、『書くこと』が楽になってきたっていうか。
 どうせ趣味で書いているんですもの。技術ばっか追求したって、プロになれるわけじゃないし。
 下手だっていいから。せめて、
「これが私の作品なのよ!(どや顔)」
 と、胸を張れる作品をこれから書いていこうかな。


 その信念を胸にようやく出来た一作品目が、「七夕の夜に。」。
 もうね。なんじゃこれ、ですよ(爆)。甘々ベタベタなんだよコノヤロウ、と罵声が聞こえてきそう(ぇ

 でも、書いていて気持ち良かったかなぁ。私が追求したいものに近付けた気分。ほんのちょっぴりだけど。
 この調子で、次の短編も執筆していこうかと思います。
 実はもうネタも決まっていて、一部シーンも書けているので、あとは繋げるだけです。
 鉄は熱いうちに打て(だっけ?)。思い立ったら実行あるのみ。
 てなわけで、この勢いを失う前に、ちゃちゃっと次も完成させちゃいます(笑)。


 以下、WEB拍手返信ですー♪
read more...
copyright (c) つれづれなるままに。 all rights reserved.

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -